新しい沖縄のホテル投資スタイルのご提案~Neo HotelCond Style » 沖縄の観光・経済動向 » 人気の高いエリア

人気の高いエリア

目次Index

沖縄でホテル投資を始める場合、観光や宿泊ニーズの多いエリアに建設することが重要です。ここでは、観光客・宿泊客などのデータをもとに、ホテル投資に適した沖縄の人気エリアをご紹介します。

観光統計調査から見た沖縄の人気エリア

沖縄は多数の観光地・リゾート地を抱えているものの、エリアによって観光客や宿泊客のニーズが異なります。またホテルの建設数にも違いが見られるため、競争の激しさも変化します。

観光客数・宿泊客数などの人気度は、沖縄県が発表した観光統計実態調査のデータをもとに作成しています。同調査の概要・目的や調査期間・対象は次のとおりです。

【調査名】令和5年度観光統計実態調査
【調査項目】旅行者属性、旅行内容、消費額、主要離島調査、旅行の満足度等
【調査時期】令和5年5月から令和6年3月
【調査対象】※以下の通り

  • 航空乗客アンケート
    航空機(直行便)を利用して県外へ出域する日本人客を対象とする。
    修学旅行生及び調査対象地域居住者は調査対象者から除いている。
  • 主要離島来訪者アンケート
    航空機を利用して圏域外へ出域する日本人客(県外客・圏域外県内客)を対象とする。(直行便利用者を除く。)
    修学旅行生及び調査対象地域居住者は調査対象者から除いている。
    調査方法:インターネット上にアンケート回答サイトを作成し、サイトにアクセスできるURL及びQRコードを記載したポスター等を各空港の待合室の座席背面、壁、柱等に掲示し、待合室利用者に回答への協力を促した。

観光客が多いエリア

沖縄で観光客が多く訪れている人気のエリアは次のとおりです。

  • 那覇(沖縄本島)
  • 本部半島(沖縄本島)
  • 中部西海岸(沖縄本島)
  • 南部(沖縄本島)
  • 北部西海岸(沖縄本島)
  • 中部東海岸(沖縄本島)
  • 石垣島および周辺離島
  • 宮古島および周辺離島
  • 北部東海岸(沖縄本島)
  • やんばる

特に観光客が多いのは那覇市で、観光客の6割以上が訪問しています。中でも国際通りや公設市場などのショッピングエリアは人気が高く、多くの方が訪れているようです。また、本部半島や沖縄本島の海岸エリアも観光客に人気です。特に海沿いの観光施設は観光客が多く、ビーチや海浜リゾート、海洋博公園などが人気を集めています。

このほか、石垣島や宮古島などの島しょ部も観光需要が高めです。島しょ部は数日滞在する観光客も多いため、ホテルも根強い需要があります。

参照元:沖縄県公式HP【PDF】「令和5年度観光統計実態調査」(https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/031/866/r5houkokusyo_1.pdf

宿泊客が多いエリア

沖縄で宿泊客が多いエリアは次のとおりです(カッコ内は平均泊数)。

  • 那覇(1.5日)
  • 中部西海岸(0.92日)
  • 南部(0.52日)
  • 本部半島(1.1日)
  • 北部西海岸(1.08日)
  • 中部西海岸(0.92日)
  • 石垣島および周辺離島(3.06日)
  • 宮古島および周辺離島(2.80日)
  • 北部東海岸(0.57日)
  • やんばる(0.83日)

那覇など沖縄本島内にあるエリアは宿泊客が多い一方、宿泊日数は短い傾向が伺えます。南部や北部東海岸など、エリアによっては平均泊数が1日を割り込んでいます

一方で石垣島や宮古島、周辺離島などは沖縄本島より宿泊客が少ない反面、平均泊数が長めです。上記にはありませんが、久米島も平均泊数は2.38日と長い傾向があります。島しょ部は観光客の移動が少なく、長期滞在になりやすい傾向が伺えます

宿泊客のニーズが多いホテルタイプ

なお、宿泊客が多いホテルのタイプは以下のとおりです。

  • リゾートホテル
  • シティホテル
  • ビジネスホテル
  • 民宿
  • ペンション

特に根強い需要があるのはリゾートホテルで、ほとんどのエリアで多くの宿泊客が利用しています。一方、那覇エリアはリゾートホテルのニーズが少なく、シティホテル・ビジネスホテルが人気を集めています。民宿やペンションは、本島周辺の離島(久米島除く)で需要があります。

このように、宿泊客のホテルニーズはエリアによって大きく異なります。ホテル投資を行う際は、エリアに合わせたホテルタイプを選ぶことが大切です。

沖縄のホテル建設が多いエリア

沖縄でホテル建設が多いエリアは主に沖縄本島です。沖縄本島は観光客が多く、ホテルに対する根強いニーズがあります。那覇市はもちろん、名護市や読谷村など周辺エリアでもホテル建設が相次いでおり、エリアによっては供給が大きく増えることが予想されます。

一方、宮古島や石垣島のなどの島しょ部でも、ホテル開業が続いています。ホテルタイプはコンドミニアムやリゾートホテルなど多種多様ですが、全体的に高級路線を売りにしたホテルが多く見られます

株式会社アイムホーム
株式会社アイムホーム
監修
sponsored by
株式会社アイムホーム
土地仕入れ・企画・設計・施工・運用まで一気通貫
運用はお任せの事業委託・利益シェアスタイル

アイムホームは、住宅建設から土地活用まで幅広く事業を展開、大手高級リゾートホテル建設も手掛ける、沖縄の総合建設会社です。
土地探しから運営まで一貫して手掛ける投資用コンドミニアム事業(コルディオプレミアム)では、沖縄の風土や観光市場に精通したアイムホームが高品質な建物と効果的な運営ノウハウにより、オーナー目線で安定収益をサポート。「事業委託/利益シェアモデル」という新しい運用スタイルで、売上利益の70%をオーナーに配分しています。